PR

ドライバーショットで、絶対に【テンプラ】を打たない、防ぐ方法

ドライバーのテンプラショット スイング理論
記事内に広告が含まれています。

あなたはドライバーを打つと、よくテンプラになりますか?

ドライバー テンプラショット

ティーグランドで、思い切り飛ばしたいとフルスイング!
ガシって変な音がして、ボールが上に飛んでいく。
・・・これ、めっちゃイヤですよね。

 

テンプラになってしまうと、思い切り叩けなくなってしまいます。

次からのショットも思い切り振れなくなったり、ソーッと振ってしまったりして、スイングが全然気持ちよくなくなりますよね・・・。

テンプラショットになる理由

テンプラは、手で合わせて起こる場合もありますが、スイングが根本から悪い動きをしているケースが多いです。

だから、しっかりと根本から矯正するつもりで練習しましょう。

 

というか、基礎を今一度体に覚えこませるつもりで、しっかり治していきましょう。

基礎から覚えるというと、時間がかかるように感じるかもしれませんが、結局はその方が
早くて確実に矯正できます。

ドライバーやウッドでテンプラになるのは、トップからインパクト、フォローにかけて、左に突っ込んでしまう事が大きな原因です。

 

左に突っ込んでしまう事で、クラブが上から、そしてアウトサイドから急激に下りてきて、最下点より前にインパクトするのです。

テンプラショットを修正するための、スイングの動きとは?

ドライバーショットでのテンプラを治すには、肩の動きを意識する事が大事です。
肩のシンプルな動きを憶えていきましょう。

 

肩を水平に回す動作が身に付くと、左に突っ込む事がなくなり、完全にテンプラが治ります。

治し方は、前傾姿勢を取らずに真っ直ぐ立って、その場で肩を地面と水平に回転させてみましょう。

 

クラブを立てて正面に持ち、その状態でその場で回転すると、肩が地面と水平に回転するイメージがつかみやすいです。

特に左右の肩が落ちたり上がったりしないように意識して、何度も素振りをしましょう。

 

肩を水平に回す!

・・・スイングの基本的な動きです。
これを体に覚えこませましょう。

肩の動きがスムーズになると、テンプラも自然と減ってきます。

テンプラ防止のまとめ

テンプラを治す!
・・・みたいな話をすると、何と特別な特効薬的な練習を期待する人もいます。

でも、ゴルフのスイングは意外と地味でコツコツと練習を重ね、簡単な動きを体に覚えこませる事がほとんどです。

今回の【回転するという練習】も肩の動きを意識して、後は回数をこなすだけです。

意識を高くもって繰り返しましょう。
結局は、それが早く上達する事につながりますから。

 

↓↓↓ まだ100 を切ったことがない、あなたに捧げる渾身の記事

※テンプラの矯正方法もしっかりレクチャーされていますよ。

 

筆者おススメ商品

使った人みんなが大絶賛するボール。
「打感が良い」「飛距離が伸びる」という感想を口々に言います。

しかも安いですから、コスパ最高!
一度試してみて、良ければ継続して使うっていうのもアリですね。

 

 

【カッコよすぎるゴルフウェア】
●メンズ

 

 

シンプルな格好良さが追求されているポロ

 

●レディースは可愛いウェアを

 

タイトルとURLをコピーしました