長いクラブが打てますか?
以前はロングアイアンで難しかったですが、
今はユーティリティークラブがあったり
フェアウェイウッドもいろいろなものがあるので
以前より簡単に飛距離が出せるようになりました。
しかし、長いクラブというのは、いくら打ちやすくなったと
言っても長いだけに難しいクラブであるのは変わりないです。
ただ長いクラブなので、どうしてもドライバーのように
扱ってしまいそれが安定しないショットになっている
ケースも多いです。
まず安定した球筋を打つには、ボールの位置から
チェックしてみましょう。
どのクラブではどの位置に置くいう自分流のルールが
あると思いますが、長いクラブほど左足に寄る傾向があります。
例えばドライバーになると、左足カカト線上くらいまで
左足寄りにボールを置きますよね。
その方が振り抜きもいいですし、安定します。
ただフェアウェイウッドなどは、ティーアップしていないと
左足カカトくらいに置いてしまったのでは、
かなり無理をしないと打てません。
無理なハンドファーストにしたり、上体が突っ込んだアドレスに
なったりと本来のスイングを壊しているケースも多いのです。
長いクラブで球筋が安定しない場合は、
思い切って真ん中寄りにボールを置いてみましょう。
感覚としては、左足カカト線上からボール2個分くらい
真ん中寄りにしてみるのです。
そうした方が、インパクトも強くなり球筋が安定します。
またスイング自体も長いクラブというより、7番アイアンくらいの
つもりで振れるので、スイングが壊れる事を防げるのです。
もちろん慣れるには、練習が必要ですし、
自分の中で打てるイメージを作り上げる事も大切です。
長いクラブが不安定な場合や、
苦手意識があってイマイチ練習していないという場合や、
練習するけどチョロやトップばかりで当たらないという場合も、
ボール2個分真ん中に寄せると当たりやすくなる場合も多いものです。
意識としては、ドライバーのように振り切るというより
ミドルアイアンのように当てるという感じの方が
打ちやすいですね。
フェアウェイウッドやユーティリティのクラブが
ボールが上がりやすくなっているので、無理に振り上げないでも
簡単に球が上がります。
大きく振り抜くというより、ライナー性の球筋を打つつもりで
スイングしてみましょう。
ミスも減って飛距離もしっかり出るようになりますからね。
ただ2個分真ん中寄りに置くのが全ての人にいいわけではありません。
個人差もあるので、少しずつ動かしてみて打ちやすいところを
自分で探して下さいね。
人によってはボール1個分という場合もあれば、
ボール半個分という場合もります。
練習して良い場所を探しましょう。
↓↓↓ まだ100 を切ったことがない、あなたに捧げる渾身の記事。
筆者おススメ商品
使った人みんなが大絶賛するボール。
「打感が良い」、「飛距離が伸びる」という感想を口々に言います。
しかも安いですから、コスパ最高!
一度試してみて、良ければ継続して使うっていうのもアリですね。
|
【カッコよすぎるゴルフウェア】
●メンズ
|
●シンプルな格好良さが追求されているポロ
●レディースは可愛いウェアを |
|