PR

スイングの力みを取る腕のポイント!

スイング理論
記事内に広告が含まれています。

スイングにおいて【 力み 】はミスが出る大きな原因です。

 

力みがあるだけで、軸が動いてしまったり、
上体がかぶってしまったり、肩が上がってしまったりして
ミスショットに直結するのです。

 

だからミスが多い場合は、スイングの形を矯正するよりも
この「力み」を取る事を最優先して矯正した方が効果的なのです。

 

ただ力みを取る方法については、
何か特別な事をやることで力みが取れると考えている人もいますが、
そんな特別な事は何もありません。

 

とにかく【力を抜いてスイングをする】のです。
これ以上でもこれ以下でもないのです。

 

 

では、「どこの力を抜けばいいのか?」という事ですが、
わかりやすいのが 腕 ですね。

 

手や腕に力が余計な力が入っていると、
それだけで力みになりミスに直結します。

アドレスした時に両腕の力を抜いてみましょう。

 

両腕の力を抜いたらヒジが軽く曲がります。
それくらいでOKです。

 

よく見かけるのは、× 左腕を真っ直ぐにしている人です。

左腕を伸ばさなければいけないという意識があるようで、、、
アドレスから左腕をピシッと伸ばしているのですが、
それがミスが増える大きな原因となっています。

 

腕の力を抜いて自然に曲がるくらいでアドレスしてみましょう。
もちろんスイング中もこの力が抜けている感覚、
腕が軽く曲がっている感覚のままスイングできるように
練習しましょう。

 

腕を曲げていると、
自然と無理なく腕を楽に使えるようになりますからね。

アドレスから腕の力を抜いて軽く曲げる!

さぁ、ここを意識して練習してみましょう。

 

注意点としては、
力みは取ると言っていながら、
テークバックを手や腕で上げてしまっていると
それだけで力が入っています。

手や腕でテークバックするのではなく、
肩の回転、上半身の回転でテークバックをするという意識を持つと、
手や腕で上げようとしなくなり力みなくスイングに入れるのです。

 

【テークバックに入っても手や腕に力が入っていない】
そんな感覚を練習で身に付けましょうね。

筆者おススメ商品

使った人みんなが大絶賛するボール。
「打感が良い」「飛距離が伸びる」という感想を口々に言います。

しかも安いですから、コスパ最高!
一度試してみて、良ければ継続して使うっていうのもアリですね。

 

 

【カッコよすぎるゴルフウェア】
●メンズ

 

 

シンプルな格好良さが追求されているポロ

 

●レディースは可愛いウェアを

 

タイトルとURLをコピーしました