スイング理論

スイング理論

ピタゴルは、ゴルフレッスンの革命システム!【初月無料・見放題&スイング解析付】

自分のゴルフの腕前を、最短で上げようと思ったら、どうしますか? その答えは、「ゴルフの上手な人(プロなど)に教わる」 これ一択だと思います。 我流で一生懸命に練習をやっていても、間違った練習をしてしまう可能性大ですし、そうすると上達するまで...
スイング理論

男性はドライバーが苦手、女性はアイアンが苦手・・その意外な理由とは!?

1W、ゴルフの第一打目はドライバーを持つことが多いでしょう。 ところでみなさん、ドライバーは得意クラブでしょうか?? ここで、考えてみてください。 そもそも、ドライバーSHOTで放たれたボールが曲がらない・・・そんな綺麗なスイングをする人は...
スイング理論

ドライバーショットで、絶対に【テンプラ】を打たない、防ぐ方法

あなたはドライバーを打つと、よくテンプラになりますか? ティーグランドで、思い切り飛ばしたいとフルスイング! ガシって変な音がして、ボールが上に飛んでいく。 ・・・これ、めっちゃイヤですよね。 テンプラになってしまうと、思い切り叩けなくなっ...
ショットミスの原因

ショットを打つ前からミスが決定している【グリップ】とはどんなもの??

ミスショットを打ってしまった時には・・・ どこに原因があるのか、それを追及する事はとても大切です。 でも、「結局わからない」と結論づける事も多くないですか? 「なぜミスショットをしたのか全然わからない」 ・・・そういう時は、グリップを疑って...
スイング理論

ドライバー、アドレスで●●●に注意すれば、ちゃんと真っ直ぐ飛ぶ!!

ドライバーは真っ直ぐ、そして何より満足する飛距離を打ちたいものです。 そう思って、しっかり打てるように練習をしていると思いますが、 この意気込みが逆効果になるケースが多いのです。 ドライバーが苦手、という人は、この点に注意しないといけません...
アイアンの使い方

真っ直ぐ飛ばすコツ【ゴルフ初心者向け】

ゴルフはいろんな練習をするけど、結局詰まるところは、【真っ直ぐ飛ぶかどうか】。 そう、ボールを打って真っ直ぐ飛ばすことさえできたら良いのです。 当たり前ですが、「真っ直ぐ飛ばす」というのを目標に練習してみましょう。 そして、ただ真っ直ぐ飛ば...
アイアンの使い方

6番アイアンでスイングを作ると良い理由とは??

ゴルフで上達するには、【スイングを作る】という練習をする必要があります。 その場しのぎで当たるような打ち方をするのではなく、自分のスイングのベースとなるスイング、「自分のスイングはこれだ」というスイングをしっかり作る事が必要です。 では、ど...
スイング理論

春先の練習は、ドライバーの振り抜きをチェックしよう!

春先のこの時こそドライバーを練習するのをお勧めします。 ・・・というのは、長いクラブなので一番スイングを作りやすいというのが理由です。 つまり、長いクラブが振れれば短いクラブも振れますよ、という感じです。 ドライバーは何を注意したら良いの?...
スイング理論

【スイングのコツ】顔の向きを意識し安定したスイングを作ると、100が切れる!!その練習法とは?

スイング中に頭が上下動するのは良くありません。 こんなこと、ゴルフをする人ならば誰でも知っていますよね。 「トップで頭が上がらないように、また、切り返しからインパクトで頭が下がらないように」なんてレッスンプロからは始動されるかと思います。 ...
スイング理論

ミート率の高いショットを打つための秘策は、●●●にあり!

ゴルフをうまくなろうと思うのでしたら、 絶対に【ミート率の向上】を意識しないといけません。 さて、、、 『ミート率の高いショット』などと言うと、何かものすごくレベルの高い話に聞こえるかもしれませんが、シンプルにこのように考えてください。 【...
スイング理論

ティーショットのときに狙いを定める、大事なポイント3つとは??

ティーショットを打つ時は、どれくらい狙いを作っているでしょうか? ゴルフは狙いを決めて、そこに打つというものですが、 ティーショットにおいては、そこまで狙いを定めていないという人が実に多いです。 そんなの、決まってんじゃん。。。 『フェアウ...
ショットミスの原因

フィニッシュを意識する“ある秘密の方法” ~コンパクトなゴルフスイングを追求!

ミスショットが多い人というのは、ある特定の原因だけではなく、 いろいろな原因が複数ある場合が多いです。 そして、ある一つの原因だけを意識してゴルフの上達を目指す人も多いのですが、 ミスの原因が多いと、それを1つ1つ治していかなければいけませ...
ショットミスの原因

スイングには「締まり」が大切、、、その訳とは??

スイングは、シャープに振れるようになる事がとても重要です。 ピシッとキレのあるスイングができれば、ボールも飛びますし、 狙い通り飛ぶものです。 ただゴルフを始めたばかりの人などは、 むやみにただクラブを振っているケースが多いので、 スイング...
スイング理論

ゴルフでナイスショットを打つために、たった1つの心がけるべきこと

あなたは、ナイスショットを放ちたいですか?? 「ナイショーッ」という掛け声を、浴びせられたいですよね?? まずナイスショットをバンバン打てるようになるには、 『ナイススイング』を身に付けるという考えが大事です。 当たりまえの話、ナイススイン...
スイング理論

これは意外すぎる?? コンパクトなスイングを身に付ける方法とは・・・

ゴルフでは、自分のスイングをする事がとても大切です。 ただし、 ボールとの当たりが悪いと、どうしても飛距離が出なかったり 打ったボールの勢いが出なかったりするものです。 そうなると2つのタイプに分かれます。 ● 1つは、当たりが悪いので【手...
スイング理論

スイングのゆるみを簡単に取る練習方法は、●●●●で解決!

スイングは締まったスイングと ゆるんだスイングとがあります。 プロや上級者はもちろん締まったスイングですが、 ゴルフ初心者の方や、なかなか良いスコアが出ないという人の 多くがゆるんだスイングになっています。 ゆるんだスイングというのは、締め...
スイング理論

ドライバーの【インパクト】を修正すれば、方向性が良くなる

ドライバーが右に飛んだり、左に飛んだり、また吹け上がったりするのは、 スイング全体の問題もあるけど、 【インパクトの問題】という可能性も大いにあります。 スイング自体は割と良くても、インパクトの作り方が あまり良くない為に、方向性が悪くなっ...