スイング理論切り返しを注意すると吹け上がりがなくなる! ゴルフのスイングは、一瞬なのでとても難しく 矯正する言っても思うように矯正できない事も多いものです。 でも絶対に矯正していきたいのが、切り返しです。 切り返しが良くないと、スイングが乱れ正しいインパクトには ならないのです。 スライスになっ... 2015.10.05スイング理論
ドライバーのコツ飛距離を出すために~ 突っ込みグセをどう捉えるか ~ 飛距離が出ない人にはいくつかのタイプがあるのですが、 かなり練習している人ほど陥りやすい傾向があります。 それが【突っ込んでしまう】タイプです。 飛ばす為に必要なのは、強く叩くという事です。 強く叩ければ遠くに飛ぶのは必然なのですが、 強く... 2015.10.05ドライバーのコツ身体の使い方
プレイ全般秋からのゴルフ シーズンINスタートに向けて 今日は「そろそろリスタートしませんか?」という事で、 暑い今の季節に大切なポイントになります。 夏のこの時期は、あまりゴルフに集中しない時期かもしれません。 集中しないというより、集中できないという方が近いかな。 暑いので、コースはもとより... 2015.10.05プレイ全般
身体の使い方ヒザを意識して体が開くのを矯正する! インパクトで体が開いてしまうという人はかなり 多いですね。 スライスになっていたり、右に飛んでしまったり、 力のない弱々しい球になっていたりする場合は、 インパクトで体が開いている可能性がかなり高いです。 反対にインパクトでしっかりと体が開... 2015.10.05身体の使い方
スイング理論右ワキを開かないスイングを身に付ける! さて今日は「右ワキを開かないスイングを身に付ける!」 についてです。 スイング中に右ワキが開いてしまっていると 軌道が狂いミスショットになります。 言葉で書くとこの1文になってしまいますが、 実際にテークバックで右ワキが開くという事は、、、... 2015.10.05スイング理論
スイング理論一体感のあるスイングを身に付けて、テークバックを改善するコツ3選! スイングで大切なポイントに、【一体感】が挙げられます。 腕と体の動きが一体となり、体の回転と腕の動きが同調し、バラバラな動きをしない事が安定したショットを生み出す最重要ポイントです。 でも、その一体感を持てない人の多くは、スイングの最初の動... 2015.10.04スイング理論
スイング理論手打ちの下手なゴルフスイングを、楽に矯正する【たった1つの方法】とは? いろいろ練習していると、何が正解かが見えなくなる場合があります。 難しい練習に取り組む事で、スイングが良くなる場合もありますが、基本を忘れてしまうケースも多くなります。 特にドライバーでチョロしたり、アイアンでダフリが出たりと、簡単なミスが... 2015.10.04スイング理論スランプの時に
アイアンの使い方どのアイアンでも距離が同じ! ~その2~ 「どのアイアンでも距離が同じ2!」 ・・・という事で、前回の記事でも同じ題材についてお話しましたが、この記事では、また別のことをお話しします。 前回の記事では、「長いクラブでも短いクラブと同じ感覚で振りましょう」という話でした。 今週は、打... 2015.10.04アイアンの使い方
アイアンの使い方「どのアイアンで打っても、距離が同じになる」という初心者に送るメッセージ 「どのアイアンでも距離が同じ!」について書いていこうと思います。 ゴルフのクラブは、番手によって距離が変わりますよね。 9番アイアンで打てば、9番の距離だし、7番で打てば7番の距離が出るのが自然です。 例えば、9番で120y、7番で150y... 2015.10.04アイアンの使い方